薬剤師夫婦/夫です。
「責任感は立派だと思う。」
この言葉を、私は10年近く薬剤師国家試験を受け続ける身内に伝えた。彼女の努力は間違いなく本物だ。だが結果が出ず、気づけば周りも、本人も苦しんでいた。
先日、彼女は「職場で週1回だけ実習させてほしい」と言い出した。やる気を感じる。でも、それで本当に社会人として自立したと評価できるのだろうか。
社会人としての自立とは、単に「責任感を持つこと」ではなく、「生活の基盤を築き、役割を果たすこと」だと思う。週1回の実習では、それが十分とは言えない。
私はこう伝えた。
「責任感は立派。でもそれは『責任を感じている』だけで、実際に責任を取る立場じゃない。今はまず一歩踏み出して、職場で本当の責任を果たしてほしい。週1回の実習ではなく、週3日くらいからでも働いて、職場の一員として生活を築こう。それが社会人としての本当の自立だと思う。」
彼女はまだ悩んでいる。けれど、この問いかけはきっと、いつかの答えになる。
皆さんは、「責任感」と「自立」をどのように考えますか?自分や周りの大切な人の未来を、一緒に考えていきたいです。
#責任感と自立 #薬剤師国家試験 #社会人の責任 #自立とは #家族の想い #国家試験と向き合う