薬剤師夫婦/夫です。
今年は3つの学会で発表をすることになりそう。
場数を踏めば自ずとクオリティも上がっていくと考えている。
だから、機会があれば是非参加(発表)させてもらう。
発表する内容はそんなに学術的なことではない。
日頃の成果を公にするだけ。
ハードルは高くない。
やるかやらないかの違いだと認識している。
ネタは簡単に思いつく。
そのようにならない人も多いらしい。
何が違うのか。
一つには、日頃から考えて仕事をしているか。
ただルーティンとして、機械のように仕事をしているのか、不確定要素の高い物事に正面から対峙し、最善策を考え仕事をしているのか。
そんな単純な違いなんじゃないかなと思った次第。
さ、明日も考えて仕事するぞー。
(明日は祝日)